岩手遠野・大槌へ
12月5日6日と岩手県へ
久しぶりに遠野に行きました。
Sさんと二人旅です。遠野市役所は震災で全壊し、
市内大型店舗が撤退したビル「とぴあ」二階に
スーパーと共存していました。
聞いてはいましたが、これってありですよ。便利!
Kさん「庁舎は建てないかもしれないな~~」って
言っていたのを思い出しました。
打ち合わせ後、Tくんご夫妻と「魚っこや」で
夕食を共にし、いろいろ話が弾み楽しい時間を
過ごすことが出来ました。
お刺身「んめ~~」のでした。
遠野市にある「まごころネット」は
震災の後方支援をしている団体です。
その構成員になっている「NPO法人
遠野・山・里・暮らしネットワーク」とは
設立当初からのお付き合い、もう10年余りに
なります。そこが大槌と陸前高田への
支援物資輸送に当たっているのです。
会津からも支援物資として野菜をお送りしている
のですが仮設住宅への配布に同行させていただく
ことになりました。
各戸配布は5月から大阪COOPが1週間交代で職員を
派遣し、トラックも提供して続けられています。
遠野に集積している支援物資は大槌から
避難しているSさんが毎日、トラックで運搬し
大槌での各戸配布も担当していました。
Sさんは適任、地元の人だから会話になります。
大槌には52ヶ所に仮設住宅があり、行った
ところは50世帯くらいの場所でしたが入居者が
要支援や一人暮らし等リスト化されており、
それに基づいて物資を配布していくのでした。
もう一ヶ所は山の上、段々畑状態です。
「住めないよ~~」悲鳴が聞こえそう・・・
家族が入院して1人暮らしになったことや
買い物が不自由なこと等、丁寧に話を聞きながら
綿入れの半纏や下着、野菜などを配布するのです。
大量の支援物資が体育館に積まれていましたが、
末端に行けば人海戦術で地道に配布されている
のですから、気が遠くなるような仕事です。
現場に立って実感することが出来ました。
大槌を後にし、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼、
南三陸、石巻、東松島と被災した沿岸部を走り
帰路に~~ 町がありません。
復興といいながらまだまだ瓦礫の山、
脇道に入れば手付かずの場所も・・・
遠野はもう雪に包まれていたな~~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント